【脳科学で証明】「頭の良い子」に育つってホント?音楽が脳に与える驚きの効果5選!|八丈島Maple Music School
- KAEDE
- 2 日前
- 読了時間: 6分

先日、レッスンを終えた生徒さんが見せてくれた算数のテスト。 なんと、苦手だった算数で100点満点を取ったんです! と、キラキラした目で報告してくれて…。
もう、涙が出そうなくらい嬉しかった…!
「ピアノを習うと頭が良くなる」 昔からよく言われるこの言葉、皆さんはどう思いますか?
「そんなの迷信でしょ?」
「うちの子は落ち着きがないから関係ないわ…」
そう思っている保護者の方も、いらっしゃるかもしれません。
でも、断言します。それは、本当なんです!!
しかも、近年の脳科学の研究で、その驚くべき効果が次々と証明されているんですよ!
私たちMaple Music Schoolは、
この素晴らしい八丈島の子ども達に、ただ音楽の楽しさを教えるだけではありません。
音楽を通して、子ども達が将来、
どんな世界でも力強く生きていける「一生モノの考える力」をプレゼントしたい!
その想いで、日々レッスンにあたっています。
今日は、なぜ音楽が子どもの脳を育てるのか、
その秘密を少しだけお話しさせてください!
驚きの効果①:脳のスポーツジム?!「ワーキングメモリ」が爆発的に向上する!
「ワーキングメモリ」って、聞いたことありますか?
一言でいうと「脳のメモ帳」。
勉強や仕事、会話など、あらゆる知的活動の土台になる、
とーっても大切な能力です。
ピアノの演奏って、
実はこのワーキングメモリを鍛える最高のトレーニングなんです!
楽譜という情報を目で見て
数秒先の音符まで一時的に記憶し(メモし)
記憶した情報を元に指先に指令を送り
鳴った音を耳で確認し、次の演奏に反映させる
この一連の作業、凄くないですか!? まるで脳のスポーツジムです! 楽譜という暗号を高速で解読しながら、 常に二手三手先を読んで行動する。 この繰り返しが、お子様の情報処理能力をぐんぐん伸ばしていくんです!
驚きの効果②:地頭が良くなる!脳の「高速道路」が太くなる!
「うちの子、どうも要領が悪くて…」なんてお悩み、ありませんか? ピアノ、特に両手を使う演奏は、右脳(感性)と左脳(論理)を繋ぐ「脳梁(のうりょう)」という部分を物理的に太くすることが、研究でわかっています。
右手で美しいメロディを奏で(右脳)、左手で理論に基づいた伴奏を弾く(左脳)。 この複雑な連携プレーが、脳の高速道路である脳梁をどんどん広く、 頑丈にしていくイメージです!
これにより、情報伝達のスピードと質が格段にアップ! 物事の要点をパッと掴んだり、 筋道を立てて考えたりする「地頭の良さ」に直結していくんですよ…!
驚きの効果③:算数が得意になる?!音楽は「数字」でできている!

「タン・タ・タ・タン・タン」 これ、何だと思いますか?
実は、音楽であり、同時に「算数」なんです!
全音符を「1」とすると、2分音符は「1/2」、4分音符は「1/4」…まさに分数の世界! 楽譜に書かれたリズムを正確に演奏することは、無意識のうちに数字の概念を体で覚えているのと同じこと。
「うちの子、音楽は好きだけど算数は苦手で…」 そんなお子様こそ、音楽を始めるチャンスです!「楽しい!」という気持ちから入ることで、いつの間にか算数的な思考力が身についていた…なんて、最高の好循環だと思いませんか!?
驚きの効果④:耳を育てる!将来、英語で苦労しない子になる!?
私たちMaple Music Schoolが、
特に4年生からの「聴音トレーニング」に力を入れているのには、明確な理由があります。
それは、“聴く力”こそが、あらゆる学びの土台になると確信しているからです。
音の微妙な高さの違い、長さ、響きを聞き分ける訓練は、脳の聴覚野を鋭敏に育てます。
この「良い耳」は、実は英語などの言語学習において絶大な効果を発揮するんです!
日本語にはない「L」と「R」の音の違いなどを、
スムーズに聞き分けられるようになる可能性を秘めています。
将来、お子様が世界へ羽ばたくとき、幼い頃に鍛えた「耳」が、大きな翼になる。
私たちは、そう信じています。
驚きの効果⑤:「自分で考える力」が育つ!最高の答えを導き出す問題解決能力
楽譜通りに弾けるようになったら、それで終わり…? いえいえ、全く違います!そこからが、本当のスタートです! たとべば、課題曲に取り組んでいる時に、
「この曲の主人公は、どんな気持ちなんだろう?」
「もっとキラキラした音を出すには、どうすればいい?」
一つの曲を仕上げる過程は、 まさに「どうすればもっと良くなるか?」を考え続ける、 問題解決の連続。 与えられた課題をこなすだけでなく、自ら考え、表現し、創造する力が育まれます。
【重要】でも、ただ楽器を弾くだけではダメなんです!本当の意味で「頭が良くなる」音楽の学び方とは?
ここまで、音楽が脳に与える素晴らしい効果をお伝えしてきました。
しかし、ここで一つ、とても、とても大切なことをお伝えしなければなりません。
それは、ただ言われた通りに楽譜の音を追っているだけでは、子どもの思考力は本当の意味で伸びない、ということです。
ピアノの前に座って、指を動かす。
それは素晴らしいことです。
でも、その演奏が「なぜ、このメロディは心地良いんだろう?」
「なぜ、この和音はドキドキするんだろう?」
という『なぜ?』を伴わない、
単なる『作業』になってしまっていたら…?
それでは、脳の成長を最大化することはできません!
音楽理論を重要視して、 考える音楽をするから、 頭がよくなる。
これが、私たちの揺るぎない信念です。
音楽理論は、子ども達を縛る難しいルールではありません。
音楽という世界共通の言葉を、より深く理解し、
自由に使いこなすための「文法」なんです。
「この和音は、こんな気持ちを表すために作られているんだ!」
「作曲家は、僕たちを驚かせるために、こんな仕掛けを隠していたんだ!」
理論という「文法」を知ることで、
子ども達は楽譜の裏側にある作曲家の意図や、
音楽の構造を自ら読み解き始めます。
演奏が、受け身の「作業」から、
能動的で創造的な「思考活動」へと変わる瞬間です!
脳がフル回転を始め、
本当の意味でお子様の「考える力」が爆発的に伸びるのは、
まさにこの時なのです!
本当にこの爆発に出会ったときは、
これまでの過程が一瞬で報われるくらいの衝撃があると思います!
まとめ:音楽は、未来への最高の「投資」です!
音楽は、
お子様の脳を育て、
学力を伸ばし、
人間性を育み、
未来の可能性を無限に広げる『最高の習い事』です。
お子様の音楽教育を常に見守ってくださる保護者の方に
大変感謝しています。
この素晴らしい八丈島で育つ子ども達に、
私たちは音楽を通して最高の教育を届けたい。
心から、そう願っています。
「うちの子にも、できるかな?」
「教室の雰囲気を、一度見てみたい!」
そう思ってくださったなら、
ぜひ一度、私たちの教室に遊びに来てください!
百聞は一見に如かず。
レッスンで輝く子ども達の目を見れば、
きっと音楽の持つ力を感じていただけるはずです。

Maple Music Schoolでは、無料体験レッスンを随時お受付しております!
中之郷教室、そして新しくオープンした坂下教室で、
あなたにお会いできるのを心から楽しみにしています!
Comments